シェルピニ
ヒマラヤンライム(カガチ)とヒマラヤンれもん(ニブア)の交雑種と考えられる。
一般的なレモンより長い形状で、香りが強く全く種子が有りません。
2021年、正式に「シェルピニ」で商標登録しました。
また、現在品種登録申請中で、苗の配布も可能になりました。(2021年)
カガチ(ヒマラヤンライム)
ネパールでは一般的に使われる「カガチ」
と呼ばれる柑橘で、皮が極薄く果汁が多く香りが強い。ライムの原種に近いものと考えられる。
巨大れもん
一個の重量が2kg以上になる最大のレモンです。
試験農場
2019年8月21日
高知県土佐清水市貝の川の土地にシェルピニ「ヒマラヤンライムレモン」と「カガチ」の苗を試験栽培のため定植。
海からほんの20m離れた土地(ここに住む竹地さんご夫妻と共同作業です。)
新しい農場です。
高知県幡多郡大月町清王上不動・・
約3000m2(30a)
2021年3月より、ライムれもん(土佐れもん?)の定植をスタートします。
明石オーキッドナーセリー
ショールーム:
高知県香美市土佐山田町佐野1250-1-2
シェルピニ・ファーム 栽培農場
高知県安芸郡芸西村西分
電話:090-1570-8584
e-mail :akashi@ran.name